なじめばきまま Written by Fukutaro Sugiyama

【プニプニ】猫の肉球の正式名称と役割を知ろう!【毎日触る】

プニプニの肉球は触っているとなんだか安心しますよね。癒しの効果もあって本当に最っ高ですね!

今回の記事はそんな愛すべき肉球の基本的情報をまとめてみました。

肉球について少しでも詳しく知りたい方必見の記事となっております。

猫の肉球の正式名称

肉球の正式名称は「蹠球」(しょきゅう)と言います。

「蹠」とは足裏という意味の漢字です。ですから肉球とは「足裏にある丸いもの」ということです。

そのまんまですね!!

普段プニプニしているすべての部分をひっくるめて「肉球」と呼んでいると思いますが、実はそれぞれの部位に名称があり、前脚と後脚でも名称が違うんです。

前脚

  • 掌球(しょうきゅう):前脚の中心にある1番大きなプニプニ。人間で言うところの手のひら。
  • 指球(しきゅう):掌球の外側にある5つの小さなプニプニ。人間で言うところの指。
  • 狼爪(ろうそう):指球の中でも1つ離れているプニプニ。人間で言うところの親指。
  • 手根球(しゅこんきゅう):前脚にしかない肉球。少し離れた部分にある爪のついていないプニプニ。

合計7つの肉球

後脚

  • 足底球(そくていきゅう):後脚の中心にある1番大きなプニプニ。
  • 趾球(しきゅう):足底球の外側にある小さな4つのプニプニ。

合計5つの肉球

押すとプニプニという独特の感触があり、多くの猫ファンを魅了している人気のある部位ですね。

正式名称は「蹠球」ですが、掌球と混ざってしまうのを避けるために、一般的には俗称として「肉球」と呼ばれているらしいです。

猫の肉球の役割


押すとプニプニという音がしてきそうな肉球ですが、猫にとって重要な役割を担っている部位でもあります。果たしてどのような役割があるのでしょうか?

足音を消す

肉球が足音を立てずに歩くのに役立っています。

猫は待ち伏せタイプのハンター。獲物に自分の存在を気づかれないように狩りをします。

近づいている最中で足音がしてしまっては狩りは失敗に終わってしまうでしょう。

衝撃吸収クッション

猫は高いところに登る習性があります。

高いところからジャンプして降りるときに役立つのが肉球。

肉球が着地するときの衝撃を吸収してくれるため、体へのダメージが軽減されるのです。

滑り止め

肉球がほんのり湿っているのにお気づきでしょうか?肉球も少量ながら汗をかいて湿っているのです。

適度な湿り気があるおかげで猫は、足場が悪い場所もひょいひょい歩いていけるのです。

ご高齢の方が新聞をめくるのに指をつばで濡らしている光景見たことありませんか?ようはあれと同じ効果を猫は備えているのです。

毛づくろいの道具

猫は自分の顔を舐めて毛づくろいすることができないので、代わりに肉球を使って顔全体の毛づくろいをします。

「猫が顔を洗う」という表現がまさにこれで、清潔さを保つのに欠かせないものなのです。

マーキング

よく肉球からポップコーンのような香ばしい匂いがするって聞いたことありませんか?

この匂いの原因は「臭腺」と呼ばれる匂いを分泌する器官からきています。

この匂いを歩きながら地面につけることで、自分のナワバリを主張しマーキングするというわけですね。

肉球を触るといいのはなぜ?

肉球を毎日触ってあげれば、肉球の変化にいち早く気がつくことができます。

肉球を触って熱くなっていれば発熱、色がいつもより薄くなっていれば貧血の疑いがあります。

外によく遊びに行く猫ちゃんですと、肉球がケガしていたり乾燥でひび割れてきたりします。

普段から肉球に触っているとこうした変化に気づくことができる

ほかにも、肉球の周りに覆いかぶさるほど毛が伸びていると、走るときに滑って転びやすくなってしまいます。遊んでいるときに滑っている様子があったら、肉球周りの毛をカットしてあげると安心です。

猫の肉球まとめ

  • 肉球の正式名称は「蹠球(しょきゅう)」と言います。
  • 肉球には5つの役割がありました。
  • 肉球を触ると変化に早く気づけるので、毎日触るのがオススメ!

猫の肉球に魅了されて、触るのをやめられなくなった人は日本中で後を絶ちません。

この機会に猫ちゃんの肉球をじっくり観察するのもいいですね。

でもしつこすぎると猫パンチが飛んでくるので、ほどほどにしてくださいね。

ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス

キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』