なじめばきまま Written by Fukutaro Sugiyama

ラグドール Ragdoll

ラグドールの基本情報

体重 3.5kg〜7.0kg
ボディタイプ ロング&サブスタンシャル
毛の種類 長毛種(セミロング)
毛の色 ブルーポイント、チョコレートポイント、ライラックポイントなど
性格 おっとりとしていて静か。人間が大好きで、愛情深い。
登録団体 CFA、TICA、GCCF、FIFe

ラグドールの特徴

とても大きいぬいぐるみ

ラグドールは猫種の中でも最大級の体を持つ。

ずっしりと重いが、抱かれるとだらんと脱力する姿から、ぬいぐるみを意味する「ラグドール」という名前が付けられた。

ラグドールは成熟が遅く、2〜3年かけて毛色が安定し、完全に成熟するまでには4年かかる。

セミロングの被毛はシルキー

セミロングの長さの被毛は、手触りがウサギのように柔らかい。

色とパターンは登録団体によって異なるが、基本的には下記のとおり。

毛色

  • ブルー
  • チョコレート
  • ライラック
  • シナモン
  • フォーン
  • レッド
  • クリーム

パターン

  • ポイントカラー
  • バイカラー
  • ミテッド
  • バンパターン

人気なのはシールポイント、ブルーポイントのラグドールである。

おとなしくておっとりしている

性格もぬいぐるみのように、おとなしくて、鳴き声も小さく控えめだ。

また、ほかの猫種に比べると、人間に興味をもつ傾向があり、

飼い主のあとをついて回ったり、寄りかかって寝たり、子どもたちとも仲良く過ごせる。

しかし、眠くなればさっさと昼寝の体勢に入ってしまう一面もある。

ラグドールの歴史


1963年、アメリカ・カリフォルニア州リバーサイドでブリーダーをしていた、アン・ベイカーによって開発された。

彼女は自分の飼い猫を、近所で飼われていた長毛の白猫「ジョゼフィーヌ」と交配させる。

この交配により「ダディー・ウォーバック」が生まれた。

ジョゼフィーヌはその後、「バックウィート」「フジャンナ」という雌猫ももうけた。

この血統がラグドール誕生に大きく関わっている。

1965年、ベイカーはダディー・ウォーバックとバックウィートを交配させる。

この交配によって生まれたポインテッドの子猫が、ラグドールとして初めて登録された猫となった。

利権をめぐるごたごた

ベイカーはその後、1971年にIRCAという独自の登録機関を創設。

「ラグドール」という名称の商標登録とフランチャイズ化に乗り出す。

さらに、ラグドールの繁殖と登録に関する厳しい規定を設け、IRCA以外の団体への登録を認めないとまで主張した。

そのため、ブリーダーたちから大きな反感を買い、やがてベイカーとの行動を別にすることになる。

ラグドールを広める

そんな中、猫種確立に尽力したのが、デニー&ローラ・デイトン夫妻とブランチ・ハーマンなどのブリーダーだ。

キャットショーに積極的に出陳し、主だった登録団体に精力的に働きかけた。

こうしたブリーダーたちがさらなる開発を続けたことにより、ラグドールは広く知られるようになった。

猫種の登録

1981年にはCFAへ新種登録の申請を行ったが、あえなく却下されてしまう。

一方でTICAは1979年の設立直後にチャンピオンシップに公認している。

1981年にはイギリスへも渡っており、たちまち人々の心をつかむ。

スー・ワード=スミスは、1987年にラグドール・キャットクラブを設立しただけでなく、GCCF公認にも貢献した人物だ。

そのかいあって、GCCFは1990年にラグドールをチャンピオンシップに公認した。

CFAに却下されてから12年後の1993年、CFAはラグドールを登録した。

1998年にはプロビジョナル・ステータスに昇格し、2000年にはチャンピオンシップ・ステータスへの公認を勝ち取ったのだった。

ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス

キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』