なじめばきまま Written by Fukutaro Sugiyama

【悲報】猫アレルギーは完治しません【でも対症療法はある】

「猫アレルギーって治らないの?」
「猫アレルギーだけど、猫が好き!どうしたらいい?」

この記事ではこうした質問に答えていきます。

猫好きなのに猫アレルギー。これは相当かなしい現実ですね…。

結論をいってしまうと「猫アレルギーが完治することはない」です。ですから対症療法でしのぐしかありません。

この記事では、猫アレルギーの原因・対策・検査方法などを解説していきます。猫アレルギーを軽くすますヒントになれば嬉しいです。

※この記事は特定の治療法を推奨するものではありません。治療に関しては、専門医やかかりつけ医の指示に従うことを強くおすすめします。

【悲報】猫アレルギーは完治しません【でも対症療法はある】


結論をいうと猫アレルギーは完治しません。理由はシンプルで「アレルギーとは、免疫が過剰に反応する状態だから」です。

防御システムが過剰に反応してしまっている

人の体は「免疫(めんえき)」といって、体内に入ってきたバイキンなどから体を守るシステムがあります。

しかしこのシステムに不具合があって、猫の毛など自然界のなんでもない物に過剰に反応してしまう場合があるのです。

これが猫アレルギーの簡単な構造です。

猫アレルギーの軽い症状例

  • せき
  • くしゃみ
  • 鼻水が出る
  • 皮膚がかゆい
  • 目の充血・かゆみ
  • 呼吸がゼーゼーする

上記のように、風邪や花粉症に似たかんじの反応が見られます。

猫アレルギーの重い症状例

  • 下痢
  • 嘔吐
  • めまい
  • 呼吸困難
  • 心拍数の増加

軽い症状がさらに悪化すると、上記のような重い症状に発展することもあります。

症状にはかなり個人差があるということも覚えておきましょう。

猫アレルギーの原因とは?


猫アレルギーの原因はいろいろあります。たとえば下記のとおり

  • 猫の毛
  • 猫のフケ
  • 猫の唾液に含まれるタンパク質
  • 皮脂腺から分泌されるタンパク質

などなど…

猫の何にアレルギー反応をしめしているのか特定するのはかなり難しいです。

なぜなら、猫の毛に反応していると思っていても、じつは猫の毛についた唾液に反応していたというケースも考えられるからです。

ほかにも、本当は猫ではなく、ハウスダストに反応していただけっていうケースだって考えられるでしょう。

じゃあ、原因を特定するのは無理なんじゃ…

たしかに猫アレルギーの原因はいろいろあり、目に見えないほど小さいので特定するのは簡単ではないでしょうね。

猫アレルギーに対処する方法


猫アレルギーを治す方法は今のところありませんが、アレルギー反応を軽くすることはできます。

とにかく掃除

家中にまき散らされた猫の毛を、そうじきで徹底的に掃除しましょう。

ベッドの下やドアの上など、細かいところまで忘れないように掃除するのがおすすめ。

とにかく掃除しましょう。

空気清浄機をつかう

おすすめなのはHEPAフィルターが使える機種です。

HEPAフィルターとは?
High Efficiency  Particulate Air Filterの略で、JIS規格で『定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター』と規定されています。

ようするに、めっちゃ細かいホコリも99.97%除去できるよということ。

クリーンルームとか精密機械の空調に使われている、業務用としても使用できるとっても高機能なフィルターです。

≫シャープ 空気清浄機 KC-J50-W

帰宅したら即、強運転!

これで猫アレルギーの原因を少なくすることができそうですね。

猫のブラッシングをこまめにする

猫がなめた抜け毛を減らすことができれば、アレルギー反応も軽くすることができます。

床に落ちてしまう前に、根こそぎ除去してしまいましょう。

ブラッシングしているときにマスクをするのも忘れずに。

病院で薬を処方してもらう

いろいろ試したけどどうしようもないって時あると思います。そんなときはお医者さんに相談するのも良い方法です。

前述したとおり完治はしませんが、症状をなるべく軽くする薬やアドバイスをもらうことができます。

アレルギー科、内科、耳鼻科、皮膚科のお医者さんと相談し、体にあった薬を処方してもらいましょう。

猫アレルギーかどうか検査してみる


アレルギーがあるかどうかを調べるために検査をしてみるのは1つの方法です。

アレルギーの検査方法

  • 血液検査
  • 生体検査
  • 接触テスト

順番に見ていきます。

血液検査

血液検査とは、病院で血液を採取して検査してもらう方法です。実際には「特異的IgE」という異物を排除しようとするタンパク質の量を調べています。

たとえば猫のフケに反応するIgEが多ければ多いほど、アレルギーの疑いが強いということになります。

僕も血液検査を受けたことがあります。病院の採血室で注射器1本くらいの血を抜かれました。

その後1週間くらいして結果を聞きにいき、僕の場合はおもにスギ花粉について調べたんですが、バッチリ陽性という結果でした。
アレルギー報告書
↑こんなかんじの紙がもらえます。

血液検査は病院で受けられる

内科、皮膚科、アレルギー科などで検査できることが多いですね。すでに症状が出ているなら保険適用で3割負担で検査できます。

ちなみに僕は皮膚科で検査して、費用は診断とか初診料も含めて5000円くらいだったと思います。

生体検査

これも病院でおこなう検査で、皮膚に原因と疑われるものを直接触れさせることで、アレルギー反応をみる方法です。

腕の内側など、体毛のすくない部分に液体をたらしてみて、赤くなるなどの反応が出れば、アレルギーがあるということです。

一般的には保険適用で受けられますので、比較的安くうけることができます。

接触テスト

猫とじっさいに触れあって、アレルギー反応が出るかどうか調べてみる方法。

飼っている猫や猫カフェ、友人宅の猫などと触れあってみて、アレルギー反応が出るか調べてみましょう。

これは病院ではなく自分でおこなうテストです。いろいろなシチュエーションで試してみて、やっぱりアレルギーが出るようなら、猫アレルギーなのかもしれません。

【注意】検査しても100%猫アレルギーとは確定できない

たとえば血液検査をしたとして、陽性であったとしても「100%猫にアレルギー反応をしめすか?」はまた別の問題。

検査はあくまでも”参考”や”アレルギーの手がかり”として認識しましょう。アレルギーについてはまだまだ分からないことが多いからです。

とはいえ、病院でおこなった検査には、ある程度の信頼性があるのもたしかです。医師と良いコミュニケーションを交わし、少しでも軽くなる方法を探っていきましょう。

まとめ:猫アレルギー

この記事のポイントをまとめておきます。

  • 猫アレルギーは完治しない
  • 原因の特定はむずかしい
  • 対処方法①:とにかく掃除
  • 対処方法②:空気清浄機をつかう
  • 対処方法③:こまめなブラッシング
  • 対処方法④:お医者さんに相談する

上記のとおり

猫に触っただけでなく、同じ空間にいるだけで症状が出てしまうって、つらいですね。

本当につらいときは、無理せずお医者さんの力をかりましょう。

ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス

キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』