なじめばきまま Written by Fukutaro Sugiyama

【体調不良】猫の舌が白い原因3つ!どう対応したら良いの?

個体差はあれど、健康な猫の舌は基本的には「ピンク色」をしています。

猫の舌が白い場合は、おそらく見るからに体調が悪くなっているはず。

猫の舌が白くなる原因、どう対応していったら良いのか?

猫の健康を守るためにも、猫の状態を知っておくのはとても重要なことですね。

※ただしこの記事に書いてあることから「この病気なんじゃないか」とか「この病気じゃないな」など自己判断をすることはオススメしません。獣医さんへの説明のご参考までにとどめていただくことができます。

猫の舌が白い原因

冷え

猫の体が冷えると、舌が白っぽくなります。毛細血管が縮んでしまい、末端に血液が流れにくくなっているからです。

単純に寒い場合は、部屋を暖かくして猫の体を温めてあげることで解決できます。

シニア猫ちゃんなどになると、代謝が低下するので慢性的に冷えを起こしていることも。

この場合には、冷えを起こす根本的な病気の治療を行うのですが、シニア猫ちゃんだとどこまで良くなるかは正直わかりません。

やはり猫といえども老いには抵抗できないのです。

貧血

貧血とは、赤血球やヘモグロビンの量が正常よりも少なくなった状態のこと。

猫が貧血を起こすと、粘膜(舌、歯茎、まぶた)が白っぽくなります。

白っぽいかどうかの判断は感覚的であるため、「これって白いのかなぁ?」と判断に迷うことが多いのですが、

多頭飼いで他の猫と見比べることができれば比較して判断しやすくなると思います。

貧血と一言でいってもとても幅が広く、原因となっている病気を特定するのは、専門知識がない私たちではまず不可能。

貧血の原因

  • 赤血球が作られない
  • 赤血球が破壊される
  • 出血している

上記のとおり、大きく分けると3つに分けられるのですが、外傷がない場合には猫の外見からは判断しづらいので、非常に厄介な症状ということができるでしょう。

特に猫の場合は、体全体が毛で覆われていて、表面の様子がわからないので「貧血」に気がつかないということも。

さらに、貧血には舌が白い以外にも

  • 元気がない
  • 気力がない
  • 運動をしたがらない
  • 呼吸が早い

などの酸欠の症状が現れることもあります。

すぐさま動物病院へ行かなければいけないという緊急性はありませんが、3〜7日ほど様子を見ても一向に変わらない場合は、必ず動物病院へ連れて行ってあげましょう。

ショック状態

ショック状態とは、ざっくりいうと血圧が下がって血流が悪くなっている状態のこと。

  • 大量出血
  • アレルギー
  • 中毒
  • 感染症
  • 熱中症

などが原因で引き起こされるとっても危険な状態。

よくハチに刺されると「アナフィラキシーショック」なんて言葉を聞きませんか?

ここでいう「ショック」とはそのショックのことで、「ガーン、、、」「ビックリしたー!!」という状態のことではないので注意してください。

ショック状態は、1秒でも早く動物病院に連れて行かないといけない状態です。

瀕死で、命の瀬戸際にいることが多いから。

いつもと明らかに異常であることを確認したら、動物病院へ行くのを迷わないでください!

猫の舌が白かったらどう対応していったら良いの?

しばらく様子を見て、体調が悪そうだったら動物病院を受診しましょう。

「それだけ⁈」と思われるかもしれませんが、それだけです。
これまでの病歴、最近変わったこと、猫に出ている症状などをメモして持っていくと、診察がスムーズに進むのでオススメです。

これは非常に難しい問題

なぜなら、猫はあまり舌を見せないですし、どの段階で動物病院へ行くかは飼い主さんの判断に任されているからです。

動物病院へいってもあまり改善されなかったという話はよくあるものです。

獣医さんが悪いのではなく、『猫の病気と治療の研究が人間ほどには進んでいない』『猫が自分の症状を説明できない』というのが根本の原因でしょう。

私たち個人の力ではどうしようもできないことですから、猫の医療が進歩するのを待つしかありませんね。

「果たしてこれでベストを尽くしているのだろうか?」と疑問に思うかもしれませんが、

セカンドオピニオンやさまざまな治療を試したなら、それがあなたにできるベストな行動だと私は思います。

猫の舌が白いまとめ

この記事では、猫の舌が白い時の原因を3つご紹介しました。

  • 冷え
  • 貧血
  • ショック状態

猫の舌が白い原因となっている病気には、いろいろなものがあり状況は猫によってさまざま。

まずは白くなった原因を突き止めることが第一にするべきことなので、獣医さんの力を借りましょう。

早期発見のためにも、シニア猫になったら年に1回は健康診断を受けると良いですね!

ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス

キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』