猫にゆで卵を与えても大丈夫?【答え:食べてもOK。食べすぎ注意】
「猫にゆで卵を与えたいのですが、大丈夫ですか?あと…気を付けるべき点とかあったら教えてください。」
こういった質問に答えます。
ゆで卵を食べさせてみた動画がYouTubeにたくさん上がっていることから、うちの猫にも食べさせてみようと考えるかもしれません。果たしてゆで卵は、健康上問題ないのでしょうか?
- 猫にゆで卵を与えても大丈夫?
- 猫にゆで卵を与えるさいのコツ
上記のようなトピックを扱っています。
猫にゆで卵を与えても大丈夫?【答え:食べてもOK。食べすぎ注意】
卵白を加熱すると安全になる
生の卵白には「アビジン」という酵素が含まれています。この酵素は「ビオチン」というビタミンと非常に結合しやすく、ビタミンが体に吸収されずに排泄されてしまいます。
結果、ビオチン欠乏症になる
とはいえ、かなり大量の卵白を食べさせないと症状は出ませんが、ビオチンが欠乏すると脱毛や皮膚炎を引き起こす可能性があることを覚えておきましょう。
【朗報】加熱すると無効化される
このアビジンという酵素、実は加熱すると失活するため、ゆで卵にするば問題なくなります。
ゆで卵を与えるメリット
猫に動物性タンパク質を与えることができるのが大きなメリット。また、ゆで卵が好きな猫にとって、食欲増進も期待できます。
「今日ちょっと食欲がないなぁ」という場合、キャットフードの上にトッピングしてあげると、食べてくれるかもしれませんね。
栄養たっぷりなのであげすぎに注意!
栄養豊富がゆえに、食べすぎると肥満につながり、猫に健康を害することになってしまうかもしれません。
健康上の問題がなく、キャットフードを中心におやつ程度にゆで卵を与えるなら食べすぎも防ぐことができます。
ゆで卵はベストな調理法
卵にもいろいろな調理法がありますが、ゆで卵は猫にとってベストな調理法です。無理に与える必要はありませんが、おやつ感覚で与えてみたいという場合、ゆで卵を4分の1くらいあげれば十分な量になります。
猫にゆで卵を与えるさいのコツ
ゆで卵を猫に与えるさいに、気をつけておきたいポイントをご紹介します。それが下記の3つ。
- 食べやすいようにカットしてあげる
- 味付けはいっさいしない
- 毎日の主食にはしない
順番に解説していきます。
食べやすいようにカットしてあげる
やらないと思いますが、ゆで卵をそのまま与えても猫は飲み込むことができません。必ず細かくカットしてから与えるようにしましょう。
味付けはいっさいしない
ゆで卵を与えるとき、マヨネーズや塩の味付けは必要ありません。猫にとって調味料は塩分や脂質が多いので与えてはいけないのです。
毎日の主食にはしない
卵を中心に与えていると、やはり栄養バランスが崩れる恐れがあります。僕個人の考えとしては、キャットフードを中心に、おやつとしてゆで卵を与えるのが良いと思います。
まとめ:猫にゆで卵を与えても大丈夫?
ゆで卵は人にとっても、猫にとっても栄養満点な食べ物でしたね。加熱して与えることを心がけ、栄養バランスを崩さない範囲で、上手に活用しましょう!
ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス
キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』