なじめばきまま Written by Fukutaro Sugiyama

ヒマラヤン Himalayan

ヒマラヤンの基本情報

体重 3.2〜6.5kg
ボディタイプ コビー
毛の種類 長毛種
毛の色 ポインテッドカラー(色に制限はない)
性格 穏やかで、物静か。鳴くことは少ないが、遊び好き。
登録団体 CFA、TICA、GCCF

ヒマラヤンの特徴

ペルシャのようながっしりとした体

ヒマラヤンはペルシャとシャムを交配させて作出された猫だ。

体つきはずんぐりしていて、骨格がしっかりしている。

頭部は丸くて大きく、滑らかなドーム型。
小さな耳が、頭の低い位置についている。

ヒマラヤンの長毛は、手入れをサボると毛玉になってしまうので、こまめなグルーミングが必要。

シャムのようなポインテッド

顔、耳、四肢、尾といった体の末端の毛が濃くあらわれるのを「ポイントカラー」という。

目の色もシャムの影響を受けており、色は深く鮮やかなブルーのみが認められている。

落ち着きがあり、遊び好き

落ち着きがあり、穏やかな性格ゆえ、ほかのペットや子どもとも仲良くやっていける。

とはいえ、シャムほどではないにしろ、飼い主の気持ちを自分に向けておきたいと思っているので、

グルーミングにも遊びにも、十分な時間をかけてあげられることが絶対条件だ。

ヒマラヤンの歴史


現在のヒマラヤンの原型となっているのは、1931年に行われたキーラー博士とバージニア・コッブによる実験だ。

この実験ではまず、シャムのメス猫と黒いペルシャのオス猫を交配させた。
生まれたのは黒いショートヘアの子猫たち。

次に、シャムのオス猫と黒いペルシャのメス猫を交配させた。
結果は同じだった。

そこで今度は、それぞれの実験で生まれた子猫を交配させてみると、シャムのような体型と色で、ペルシャのような長毛の子猫が生まれた。

この猫たちは「ニュートンズ・デビュタント」と呼ばれ、ヒマラヤン1号とされている。(厳密には、現在のヒマラヤンとは違う体型をしていた)

同時期のイギリスでも…

ペルシャとシャムを異種交配させる、同じような実験が行われていた。

イギリス初のヒマラヤンは、シールポイントのメス猫だった。

それから繁殖を続けた結果、1955年、GCCFは「ロングヘアカラーポイント」という猫種名で認定した。

今では規定を改定し、ペルシャのバリエーションとして認めている。

アメリカでの認定

1957年にCFAは、ヒマラヤウサギに同じようなカラーパターンが見られることから「ヒマラヤン」という名称で認定する。

ところが、ヒマラヤンの人気が高まると、無計画な交配が横行するようになる。
その結果、ずんぐりとした体型が崩れてしまう。

そこで1970年代、ブリーダーたちはソリッドのペルシャを交配に使うという協定を結んだ。

こうした流れの中で、CFAは1984年に、ヒマラヤンをペルシャのバリエーションであるとした。

一方でTICAは1979年にチャンピオンシップとして公認してから、今もヒマラヤンを独立した種として認めている。

ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス

キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』