なじめばきまま Written by Fukutaro Sugiyama

【CSS】セレクタを理解して要素を狙い撃つ!

HTML/CSS プログラミング

「狙ったとおりにCSSを適用できないなぁ」
「CSSのセレクタについてもっと知りたい!」

この記事ではこのような質問に答えていきます。

めちゃくちゃよく使うセレクタはじっくり丁寧に、あまり使わないセレクタはシンプルに、解説しました。

狙った要素にだけCSSを的確に適用させていくには、セレクタを使うと便利です。基礎の確認ついでに新たに勉強もしちゃいましょう。

CSSセレクタとは?


セレクタとは、CSSでのデザインをどの部分に適用させるかを指定するものです。

よく知っているのはクラス名やid名で指定する方法ではないでしょうか。実はその他にもいろいろな指定方法があり、知っているとすごく便利なセレクタもあります。

セレクタの使い方次第で、コードを見やすく、シンプルに書くことができるので、知っておいて損はありませんね!

めちゃくちゃよく使うセレクタ

htmlタグ(タグでの指定)

「ページ内のaタグをすべて白文字にしたい」という場合は、

a{color: white;}

上記のようにタグ名をそのまま書いてあげればOK。これでページ内のすべてのa要素に対してスタイルを指定することができます。

注意ポイント:ページ内のすべてのhtmlタグに適用される

#id(id名での指定)

「headerエリアの横幅をpxで指定したい」といった場合などには、「#(ハッシュマーク)」idを使うと便利です。

#header{width: 1000px;}

.class(class名での指定)

なんだかんだこれが一番使いますよね。

「classをつけた要素のスタイルをいろいろ変えたい」といった具合に、数え切れないくらいたくさんのシチュエーションがあります。

class名の前に「.(ドット)」をつけてあげましょう。

.header-icon{padding: 0 12px;}

「,」複数のセレクタを指定したい

「複数のセレクタに同じスタイルを適用させたい」というときもあるかと思います。

そんなときは「,(カンマ)」で区切ってあげましょう。何個でもつなげられます。

header-icon,
header-link{
	font-size: 24px;
}

カンマの後には改行を入れてあげると、読みやすいコードになりますよ。

「 」子要素を指定したい(入れ子の絞り込み)

「ulの中のliに余白を設定したい」というときには下記のように書いてあげます。

ul li{padding: 10px;}

画面上では見えないのですが、ulとliの間を「半角スペース」で区切ってあげています。これも何個でもつなげられます。

注意ポイント①:全角スペースはエラーの元

ときどき全角スペースで区切ってしまい、何でCSSが効かないのか悩むことがあります。半角スペースしか使えないことを覚えておきましょう。

注意ポイント②:子要素すべてにスタイルが適用される場合がある

ul liの中にさらにul liを入れている場合などには「一番上のulの中であれば、どれだけ深い階層でもすべてのliに適用されます」

次に紹介するセレクタで解決しちゃいましょう!

「>」直下の子要素だけを指定したい


リストを入れ子にしていると「一番上のliたちだけの背景色を変えたい」というシーンに出会うことがあります。

そんなときは「>(小なり記号)」を使うと直下の子要素にだけスタイルを指定することができます。

ulのクラス名 > li {background-color: gray;}

知っていると便利なセレクタ

「*」すべてを指定したい(全称セレクタ)

すべての要素にCSSを適用させたいときは、*{}のようにアスタリスクを使うことで、全要素指定することが可能です。

また、子要素との合わせ技を使って#div *{}のように書いてあげれば「#divの中のすべての要素」といった指定もできちゃうんです。

「+」直後の要素だけを指定したい(隣接セレクタ)

「ある要素直後の要素だけ文字色を変えたい」と思う場合、、、

.example + p{color: blue;}と書いてあげると「.exampleと同じ階層で、.example直後のp要素」にのみCSSが適用されます。

言葉ではわかりづらいですね、、、

<div>
 <div class="example">適用されない</div>
 <p>適用される</p>
 <p>適用されない</p>
</div>
 <p class="example">適用されない</p>
 <p>適用される</p>
 <p>適用されない</p>
</div>

「~」後ろに続く要素を指定したい

「ある要素の直後から後ろに続く要素の文字色を変えたい」という場合には、「~(チルダ)」を使いましょう。

.example ~ p{color: blue;}と書いてあげると「.exampleと同じ階層で、.example直後から続くp要素すべて」にCSSが適用されます。

これも言葉ではわかりづらいですね、、、

<div>
 <div class="example">適用されない</div>
 <p>適用される</p>
 <p>適用される</p>
</div>
 <p class="example">適用されない</p>
 <p>適用される</p>
 <p>適用される</p>
 <span>適用されない</span>
 <p>適用される</p>
</div>
「~」は後ろに続くすべて
「+」はすぐ後ろだけ

と覚えておくといいでしょう。

疑似クラスをいっしょに使うともっと便利!

:表記によって、htmlには直接書かれていないけど、状態から要素を指定することができます。

aタグでよく使うセレクタ

a:hover{} aタグにカーソルが乗っているとき
a:visited{} リンク先が訪問済みのとき
a:link{} まだリンク先が未訪問のとき
a:active{} クリックしたとき(厳密にはクリックされてから離されるまでの状態)

リストでよく使うセレクタ

ul li:first-child{} リストの最初だけ
ul li:last-child{} リストの最後だけ
ul li:nth-child(odd){} 奇数行だけ
ul li:nth-child(even){} 偶数行だけ
ul li:nth-child(n){} n番目だけ(2と書けば、2番目だけ)
ul li:nth-child(3n){} 3の倍数だけ。(2n+1とか書けば3、5、7番目…に適用もできる)

属性セレクタ


あまり使わないので知名度もじゃっかん低い気がしますが、属性を使ってCSSを適用することもできます。

使うときには「[](角かっこ)」で囲んであげます。

aタグのhref属性を例に見ていきましょう。

a[href]{} href属性を持つa要素
a[href="〇〇.com"]{} hrefが"〇〇.com"と一致する
a[href*="〇〇"]{} hrefに"〇〇"を含む
a[href^="〇〇"]{} hrefが"〇〇"で始まる
a[href$=".com"]{} hrefが".com"で終わる

この他にも、いろいろな属性を指定してCSSを適用することができます。

ちなみに、idやclassも属性の1つでp[class]{color: white;}と書いてあげれば、「class属性を持つp要素すべての文字色を白に変える」ことができます。

ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス

キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』