なじめばきまま Written by Fukutaro Sugiyama

キムリック Cymric

キムリックの基本情報

体重 3.5kg〜5.5kg
ボディタイプ コビー
毛の種類 長毛種(ミディアムロング)
毛の色 すべての色
性格 賢く穏やか。遊ぶのが好きで、よく鳴く。
登録団体 TICA、FIFe

キムリックの特徴


キムリックはマンクスの長毛種だ。
被毛の長さ以外には、マンクスとキムリックのあいだに違いはない。

しっぽがない。もしくはほとんどない。

キムリックの最大の特徴は、しっぽがない。もしくはほとんどないことだろう。

しっぽの形状は4種類

  • ランピー:まったく尾がない
  • ランピーライザー:尾椎が1〜3個でとても尾が短い
  • スタンピー:わずかに残った尾がねじれたり、カーブしている
  • ロンギー:普通の猫と同じくらいの尾

全体的に丸っこい印象

キムリックは頬が高い丸顔、短くてがっしりした胴、背中が肩から腰にかけてゆるやかにカーブしている。

これらの要素があわさって、全体的に丸っこい印象を与える。

また、歩き方がややぎこちなく見えるので「マンクスホップ」、ウサギが跳ねるように走る様子に例えられる。

性格

一般的にとても遊びが好き。頭のいい猫で、まるで犬のように人が投げたおもちゃを取ってきたり、土の中に埋めることだってある。

そして人なつっこく、とても穏やかな性格なので、子供との触れ合いも得意だ。

キムリックの歴史


長毛種はマンクスの歴史の初期からマン島(イギリスある小さな島)にいたとされるが、
1960年代になるまで、その存在はあまり知られていなかった。

キムリックの祖先は近くのイングランドやウェールズから来たのかもしれないし、もっと遠くから来たのかもしれない。

もっともある時点で突然変異が起こったので、しっぽのない猫が生まれたことは確かだ。

マン島は小さな島で孤立した地域にあるため、島内で繁殖し、短いしっぽ遺伝子が固定されたのだろう。

マンクスに関する記録でもっとも古いのは1844年のもの。
歴史家が、マン島で見た猫がウサギに似ているので、その祖先はウサギと猫の雑種ではないかと書いている。

ともあれ、1920年代にはCFAが種として認定したとされ、TICAは1979年にキムリックを公認した。

なお、長い間マンクスの長毛種とされていた猫を、ウェールズ語で「ウェールズの」を意味する「キムリック」と名付けたのは2人のブリーダーである。

ペット保険ペット保険の資料一括請求サービス

キャットフード愛猫にスッキリ快適な毎日を過ごしてほしいあなたへ『モグニャン』